参加者へのご案内とお願い


1. 参加登録について 2. 発表者へのご案内
3. 司会・座長へのお願い 4.一般討論者へのお願い
5.呼び出し連絡 6.年会費納入
7.医療機器・薬品展示会および書籍展示について
8.ランチョンセミナーについて 9.託児室について
10.会員懇親会について  


1. 参加登録について
参加登録は当日登録のみです。下記受付にて参加費を納めて参加証をお受け取りください。学生は、証明となるもの(学生証)を持参・提示下さい。 会期中は必ず、参加証を着用して会場にご入場下さ。この参加証は消化器外科専門医や消化器外科学会指導医の申請、更新に必要になりますので総会終了後も大切に保管して下さい。参加証の再発行はいたしませんのでご了承下さい。

会員 10,000円  
非会員 15,000円  
コメディカル 5,000円  
学部学生・留学生 無料 (※大学院生は会員料金となります)

  施設 場所
総合受付 ロイトン札幌 1階 コンベンションエントランス
参加受付 1 北海道厚生年金会館(大ホール) 1階 大ホール前エントランス
参加受付 2 札幌市教育文化会館 1階 大ホール前エントランス
参加受付 3 札幌プリンスホテル(国際館パミール) 1階 エントランス

  受付時間
16日 7:30 〜 17:00
17日 7:30 〜 17:00
18日 7:30 〜 11:30

2. 発表者へのご案内
各セッションの発表時間と発表方法は下記のとおりです。

セッション名 記 号 発表時間 発表方法
特別企画 SS 個別にご連絡します PC
シンポジウム SY 個別にご連絡します PC
パネルディスカッション PD 個別にご連絡します PC
ワークショップ WS 個別にご連絡します PC
ビデオシンポジウム VSY 個別にご連絡します PC/DVD
ビデオワークショップ VWS 個別にご連絡します PC/DVD
要望演題(口演) RS 発表5分,討論3分 PC
一般演題(口演) O 発表5分,討論3分 PC
一般演題(ビデオ) V 発表5分,討論3分 PC/DVD
一般演題(ポスター) P 発表3分,討論3分 ポスター

【PC発表の先生へ】
データ持込(USBフラッシュメモリーまたはCD-R)、ノートパソコン持込、いずれも可能です。 ご発表の1時間前までに各施設(下記参照)のPCセンターにお越し下さい。
第1日目午後から、2〜3日目の受付も行います。
=PCセンター=
ロイトン札幌 1階 キャッスル 第1会場〜第7会場
北海道厚生年金会館大ホール 1階 エントランス 第8会場
北海道厚生年金会館ホテル 3階 エントランス 第9会場〜第13会場
札幌市教育文化会館 1階 大ホール前 エントランス 第14会場、第15会場
札幌プリンスホテル 2階 エントランス 第16会場〜第24会場

受付時間 7月16日 7:30〜17:00
  7月17日 7:30〜17:00
  7月18日 7:30〜11:30

(1)データ持込の場合(※Windowsのみ)
 
会場にご用意するパソコンはWindowsXP、プロジェクター解像度は1024×768ドットです。
アプリケーションソフトはMicrosoftPowerPoint2002、2003、2007です。
フォントは、PowerPointに設定されている標準的なフォントをご使用下さい。
万一に備えて、必ずバックアップデータをお持ち下さい。
PowerPointの発表者ツールはPCのセッティング上、進行を円滑に進めるため使用できません。
サーバーにコピーしたデータは会期終了後に完全消去致します。
Macintoshで作成の場合ならびに動画をご使用の場合は、ご自身でノートパソコンをご持参下さい。

(2)ノートパソコン持込の場合(※Windows,Macintosh)
 
使用できるアプリケーションはMicrosoft PowerPoint、Apple Keynoteとさせていただきます。
バックアップ用データとしてCD-R又はUSBフラッシュメモリーをご持参ください。
パソコンのACアダプターを必ずご持参下さい。
会場で使用するPCケーブルコネクタの形状はD-sub 15pin3列タイプです。この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参下さい。
アプリケーションにほかのデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクしている場合は必ず元のデータも同じフォルダ内に保存の上、デスクトップに配置して動作確認を行ってください。

【ビデオ発表(ビデオシンポジウム・ビデオワークショップ・一般演題ビデオ)の先生へ】
下記要領でDVDを作成の上、当日はご発表の1時間前までに各施設のPCセンター(上記参照)にお越し下さい。
 
データ持込(USBフラッシュメモリーまたはCD-R)、ノートパソコン持込、もしくはDVDデータにてお持ち下さい。
データ持込の場合は上記の上記【PC発表の先生へ(1)】にあわせて作成しお持ち下さい。
DVDメディアはDVD-Rに限定させていただきます。
DVDのビデオモードはDVD-Videoにして下さい。VRモードは対応しません。
リージョンコードは「2」(日本語で用いられている方式)でお願いします。
DVDでの発表データが難しい場合は、PC本体をご持参下さい。 (詳細は、上記【PC発表の先生へ(2)】をご覧下さい)


【ポスター発表の先生へ】
ポスター会場前のポスター受付にて画鋲を受け取り、所定の場所に各自貼付して下さい。貼付・撤去時間ならびにポスターセッションのプレゼンテーション時間は以下のとおりです。撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは総会事務局にて処分いたします。
   貼付・閲覧 ポスターセッション 閲覧・撤去
16日(水)
16日(水)
17日(木)
17日(木)
18日(金)
 8:00〜10:00
13:30〜15:30
 8:00〜10:00
13:30〜15:30
 8:00〜10:00
10:00〜11:30
15:30〜17:00
10:00〜11:30
15:30〜17:00
10:00〜11:30
11:30〜13:30
17:00〜18:00
11:30〜13:30
17:00〜18:00
11:30〜12:30
ポスターパネルは右図の要領で用意します。演題名・所属・演者名は20cm×70cmの枠内、発表内容は90cm×160cm の枠内でご準備下さい。演題番号は事務局にて用意いたし ます。

3. 司会・座長へのお願い

セッションの司会・座長は下記のようにご到着をお知らせください。

セッション名 記号 時間 場所
特別企画 SS セッション開始20分前まで 各会場内 進行席
シンポジウム SY
パネルディスカッション PD
ワークショップ WS
ビデオシンポジウム VSY
ビデオワークショップ VWS
要望演題(口演) RS
一般演題(口演) O
一般演題(ビデオ) V
一般演題(ポスター) P 各ポスター会場前のポスター受付
連絡事項をご確認の上、会場内所定の位置にご着席下さい。第1会場以外は会場内開始・終了のアナウンスはありません。ご担当のセッションの開始・終了は定刻通りに進行されますようお願い致します。

4.一般討論者へのお願い
一般討論者は司会・座長の許可を得て、所属・氏名を述べてから発言して下さい。

5.呼び出し連絡
アナウンスによる呼び出しはいたしません。 呼び出し・連絡は各施設受付付近に設置いたします。会員連絡板をご利用下さい。

6.年会費納入
学会年会費の納入および新入会の受付は学会事務局受付(ロイトン札幌1階コンベンションエントランス)で行って下さい。
受付時間:16日(水)8:00〜15:00 17日(木)8:00〜17:00 18日(金)8:00〜10:30


7.医療機器・薬品展示会および書籍展示について
医療機器・薬品展示会、企業ホスピタリティルームをロイトン札幌2階、3階にて開催いたします。 書籍展示についてはロイトン札幌、北海道厚生年金会館1階大ホール前エントランスにて開催します。

8.ランチョンセミナーについて
ランチョンセミナーのみ当日の参加を整理券による入場とさせていただきます。 3日間ともに7:30より入場整理券を配布致します(ロイトン札幌1階コンベンションエントランス、 札幌プリンスホテル国際館パミール2階エントランス)整理券は先着順でなくなり次第、配布を終了させてい ただきますので、ご了承下さい。 尚、講演開始と共に整理券は無効とさせていただきます。 イブニングセミナーについては整理券がございません。

9.託児室について

総会参加者に限り、無料で託児室をご利用頂けます。
事前申し込みが必要ですのでこちらの託児室のご案内 よりお申し込み下さい。

下記の要領で受付ます。

場所 北海道厚生年金会館
開設時間 7 月16 日(水)7:30〜18:00
7 月17 日(木)7:30〜17:00
7 月18 日(金)7:30〜17:30
料  金 総会参加者に限り無料
対象年齢 6 ヶ月〜12 歳
事前予約制締切 7 月11 日(金)


10.会員懇親会について
第2日目7月17日(木)19:00より大通公園特設会場にて会員懇親会を行います。是非ご参加下さい。7月17日(木)18:00〜19:45の間、会場間無料バスは懇親会会場を経由致しま す。