多数のご登録ありがとうございました。
登録演題の採否につきましては6月25日(木)にメールで
ご連絡申し上げます。
1.申し込み資格
一般演題のお申し込みは、発表者、共同研究者ともに日本看護学教育学会の学会員に限ります。お申し込みの時点で学会員ではない方は、入会手続きを行ってください。入会手続きの方法は、学会ホームページ(http://www.jane-ns.org/)の「入会案内」でご案内しております。未入会・会費未納入の方は、演題申し込み時までにあらかじめ、2009年度の入会手続き・会費の振込みを済ませてください。学会発表時までに、2009年度会費未入金の方がおられますと発表ができません。
演題は、発表当日の時点で未発表のものに限ります。他学会への二重投稿は慎んでください。なお、発表者としての申し込みは、1人1題に限ります。
2.発表形式
演題発表の形式は、口演または示説です。演題申し込みの登録画面の所定の欄にどちらを希望するかをご入力ください。ただし、運営上の都合によりご希望にそえない場合もありますのでご了承ください。
口演は、1題につき発表10分、討議5分で行います。発表はMicrosoft Powerpoint Windows版の使用に限ります(Powerpoint 2007および2003以前のバージョンでも可能です)。発表当日にUSBメモリーにてご持参ください。なお、準備機材等のご案内は、査読後口演発表者にご連絡致します。
示説については、縦180cm×横90cm(左上に20cm×20cmの演題番号が入ります)のポスター掲示パネルを予定しております。発表者は掲示後、定められた時間内に討議を行っていただきます。なお、座長は設けません。
3.演題の分類
以下の項目から1つ選び、その番号を演題申し込みの登録画面の所定の欄にご入力ください。ただし、演題数の都合により希望の分類が変更される場合もあります。
1 | 学生の意識・認識 | 6 | 教材開発 | 11 | 安全教育 |
2 | 教育方法 | 7 | 継続教育 | 12 | 教員の資質 |
3 | 教育評価 | 8 | 技術教育 | 13 | その他 |
4 | 教育カリキュラム | 9 | 実習指導 | ||
5 | 教育メディア | 10 | 看護倫理 |
4.演題申込み手順
●ステップ1〈演題申込みと抄録原稿の提出〉
演題申し込みと同時に原稿(抄録原稿)をご登録ください。申し込み方法はインターネットによるOnline登録のみといたします。当学術集会ホームページの演題登録ページから、筆頭著者(発表者)、共同研究者(10名以内)、所属、連絡先等の情報をご入力いただき、希望する発表形式、演題分類、演題名(タイトル)、原稿(抄録本文)、図表(1点のみ)等をご登録ください。
演題名(タイトル)は50文字以内、原稿(抄録本文)文字数は1,000文字以内でお願いいたします。なお、図表を登録する場合は、700文字以内でお願いいたします。
本文には、【目的】、【研究方法】、【結果】、【考察】を入力していただき、ご自身でパスワードを登録してください。研究方法には必ず倫理的配慮を含めて下さい。
演題受理、査読結果、発表形式、発表日程及び最終抄録原稿登録についてのご連絡は、すべて筆頭著者(発表者)の登録E-mail 宛に行います。
E-mailアドレスや所属等が変更になった場合は、下記の「日本看護学教育学会第19回学術集会 演題登録デスク(E-mail:jane19th@event-service.co.jp)」までご連絡ください。
お申し込みいただいた演題は、査読を行い、その結果を2009年6月中旬頃にお知らせいたします。査読の結果、加筆・修正が必要な場合についての詳しい方法は、査読結果のお知らせと併せてご案内いたします。
演題申し込み期間は、2009年4月1日(水)から5月13日(水)正午5月25日(月)24時までとなっております。
【登録にあたっての注意事項】
●ステップ2〈最終抄録原稿の提出〉
査読結果がお手元に戻った後の最終抄録原稿を登録する段階です。最終抄録原稿の登録もUMINから行っていただきます。後日御連絡の登録ページよりID、パスワードを入力いただき、登録演題の修正・再登録を行ってください。
ご登録の際は、上記にあります所定の文字制限を厳守の上、登録してください。登録用のアドレスは、演題登録者のE-mail アドレス宛にご連絡させていただきます。
最終抄録原稿の提出締め切りは、2009年7月10日(金)正午までとなっております。指定期間内にご登録いただきますようお願いいたします。
※最終抄録提出についての詳しいご案内は、申込み時のご登録E-mailアドレス宛にご案内申し上げます。
5.図表について
【図表の登録】
図表は画像ファイルにして登録します。カラー画像でも登録が可能ですが、抄録印刷時にはモノクロ印刷になりますのでご留意下さい。
【図表が無い場合】
UMIN登録画面上で「図表の有無(必須): ○なし ○あり」のなしを選択して下さい。
【図表がある場合】
★演題登録に必要なグラフや表のエクセルデータを変換する方法を下記にご紹介いたします。演題に登録するグラフや表の変換方法がわからない方は参考にして下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6.その他
その他登録時における疑問点などは、下記一般利用者オンライン演題登録FAQをご利用下さい http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm(一般利用者オンライン演題登録用FAQ)
7.問い合わせ先
日本看護学教育学会第19回学術集会 演題登録デスク
(株)イベントサービス 担当:阿部、西垣内(にしがいと)
TEL:0166-60-1322、FAX:0166-60-1324
E-mail:jane19th@event-service.co.jp