プログラム/開催時間
![]() |
![]() |
![]() |
プログラム 9月20日(日) 第1日目
9:00〜 9:55 |
会長講演 「看護学教師の責務 −看護職のさらなる役割拡大の挑戦−」 石井 トク(日本赤十字北海道看護大学) 座長:青山 ヒフミ(大阪府立大学) |
10:00〜 11:30 |
教育講演I 「大学教員の専門性とFD・SDの役割 ―学士課程教育の改革をめざして―」 寺崎 昌男(立教大学) 座長:近藤 潤子(天使大学) |
12:30〜 14:00 |
総会 |
14:10〜 15:30 |
特別講演
「生命の輝き」 坂東 元(旭山動物園) 座長:川島 みどり(日本赤十字看護大学) |
15:40〜 17:40 |
シンポジウムI 「看護学教育の質は教師力」 [シンポジスト] 野本 ひさ(愛媛大学) 森 美智子(日本赤十字秋田看護大学) 佐々木 幾美(日本赤十字看護大学) 川畑 いづみ(北海道大学病院) 座長:泉 キヨ子(金沢大学) 花岡 真佐子(北海道医療大学) |
14:10〜 15:40 |
指定交流集会I 「看護学教育の教育環境に関する実態調査の報告」 江守 陽子 他(実態調査プロジェクト) |
15:50〜 17:20 |
指定交流集会II 「看護学教育のあり方を語ろう」 小山田 恭子(文部科学省) 島田 陽子(厚生労働省) |
10:00〜 16:50 |
一般演題発表:口演 |
9:00〜 17:30 |
一般演題発表:示説 |
18:30〜 | 懇親会 オホーツクビアファクトリー |
プログラム 9月21日(月) 第2日目
9:00〜 10:20 |
教育講演II 「初年次教育の意義と成果 」 山田 礼子(同志社大学) 座長:中島 紀惠子(日本看護協会看護教育研究センター) |
10:30〜 12:30 |
シンポジウムII 「人間力を培う看護学教育力」 [シンポジスト] 西尾 雄志(早稲田大学) 安酸 史子(福岡県立大学) 酒井 郁子(千葉大学) 玉 真之介(岩手大学) 座長:雄西 智恵美(徳島大学) 大池 美也子(九州大学) |
9:00〜 10:30 |
指定交流集会III 「看護職の国家試験問題作成のあり方」 平賀 元美(厚生労働省) |
10:40〜 12:10 |
指定交流集会IV 「アイヌと文化」 藤村 久和(北海学園大学) |
13:30〜 15:00 |
参加型ワークショップI 「『研究以前のモンダイ』から看護学教育と研究のあり方を考える ―構造構成主義を視点として―」 西條 剛央(早稲田大学大学院) 座長:川口 孝泰(筑波大学) |
13:30〜 15:00 |
参加型ワークショップII 「患者状況のイメージ化をはかる教材開発」 屋宜 譜美子(湘南徳洲大学準備室)他 |
9:20〜 16:40 |
公募交流集会 |
10:30〜 16:40 |
一般演題発表:口演 |
9:00〜 16:30 |
一般演題発表:示説 |
16:40〜 | 閉会式 |
9月19日(土) 学術集会前日
15:00〜 17:00 |
市民公開講座 「認知症の人の尊厳を支える地域ケア 〜いつだって心は生きている〜」 大谷 るみ子(大牟田市認知症ケア研究会代表) 座長:佐久間 まこと(日本赤十字北海道看護大学) 場所:日本赤十字北海道看護大学 講堂 |
なお理事会は16時〜18時、評議員会は18時30分〜20時に、
ともに北見市内のホテルにて開催をいたします。