発表者の皆様へ
1.口演
1)口演時間
重要講演:座長の指示に従ってください。
一般演題 :発表10分+質疑5分
* 時間厳守でお願いいたします。一般演題では、発表時間終了1分前に「黄ランプ」、終了時には「赤ランプ」が点灯いたします。
前の演者の方の発表が始まりましたら、次演者席にて待機してく ださい。
3)発表機材PCのみの発表です。 Windowsにてデータを作成し、動画が含まれない場合にはCD-R またはUSBフラッシュメモリーに保存してご提出ください。 CD-Rについてはハイブリッドフォーマットのみといたします。 但し、Windows Vistaで作成の場合は、予備でご自身のPCもご持 参ください。 Windowsで動画が含まれる場合およびMacの場合にはご自身の PCをご持参ください。 「プレビューセンター」に発表開始時刻の30分前までにお越しく ださい。
〔プレビューセンター〕
〈場 所〉
ロイトン札幌2階ロビー「ロタンダ」(第1 〜第12 会場)
ウェルシティ札幌(北海道厚生年金会館)1階大ホール前(第13 会場)
ウェルシティ札幌(北海道厚生年金会館)3階ロビー(第14 〜 17 会場)
〈開設時間〉
9月18日(金) 7:30〜18:00
9月19日(土) 7:30〜18:00
9月20日(日) 7:30〜15:00
・ 事務局にてご用意しておりますPC(Windows) にはWindowsXPのPowerPoint 2003をインストールしております(WindowsXP以下、PowerPoint 2003以下のバージョンにも対応可)。上記環境にて正常に作動するデータをご用意ください。
・ フォントはMSゴシック、MS明朝、Times New Roman、Centuryのい ずれかをご使用ください。
・ 動画はご利用になれません。動画がある場合はご自身のPCをご持参ください。
・静止画像はJPEG形式で作成されることをお勧めします。
・音声をご利用いただけます。
・ ご用意いただくCD-RまたはUSBフラッシュメモリーのウイルスチェックを事前に行ってください。
・ご発表データは事務局で責任をもって消去いたします。
◎ PC をご持参いただく方へ◎・ Windowsは本体持込かデータ、Macintoshは本体持込のみとさせて頂きます。
・ 発表データ持込の場合はUSBかCD-Rにてご持参下さい。(Windowsのみ)なお、スクリーンは1面です。
1. ファイル名は「演題番号_演者名.ppt」としてください。
(例:55_発表太郎.ppt)注「.ppt」は拡張子(英数半角)
2. Macintoshでの発表をご希望の場合は、PC本体をお持込下さい。尚バックアップデータも併せてお持ち下さい。
3.スライド使用はできませんのでご注意下さい。
4. 発表の30分前までに、プレビューセンターにてご自身の発表データを確認後、会場内の次演者席にてお待ち下さい。本体をお持込の場合はPCプレビューにてデータの確認のみを行い、ご自身で会場内へ運んで頂き会場内におりますオペレータにお渡し頂き、セッション終了後ご自身でお引取りをお願いします。
5.OSとアプリケーションは以下のものをご用意致します。
OS: WindowsXPアプリケーション:PowerPoint 2003 / PowerPoint 2007
6.PC本体を持ち込まれる方への注意事項
(1)会場での接続コネクターは、D-sub 15 pinタイプです。PCの外部 モニター出力端子の形状をご確認下さい。
(2)変換コネクターが必要な場合はご持参下さい。
(3)ACアダプターは各自ご持参下さい。
(4)接続トラブルなどの場合に備え、バックアップデータを必ずお持ち下さい。
・データの容量は最大512MBまでとさせて頂きます。
7. 動画を使用される場合の注意事項:本体持込を推奨します。
(1)動画や音声をご使用になる場合は、データ登録の際に必ずお知らせください。
(2)動画の参照ファイルがある場合は、全てのデータを同じフォルダに入れてください。
(3)Windowsの場合XP(OS)及びWindows Media Player 9 の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。(動画ファイルはWMV形式を推奨します)
(4)メディアを介したウィルス感染の事例がありますので、最新のウィルス駆除ソフトでチェックしてください。
8.ビデオライブでご発表される方へ注意事項
(1)持ち込み可能メディアはDVDのみ、推奨はPC本体持ち込みです。
(2)ビデオテープ各種は使用できませんのでご注意下さい。
(3)下記要領で作成したDVD-Videoをご使用できます。
・ DVDメディアはDVD-Rに限定させていただきます。
・ DVDのビデオモードはDVD-Videoにして下さい。VRモードは対応しません。
・ ビデオ方式は「NTSC」リジョンコード「2」(日本で用いられている方式)でお願いします。
9.発表データ作成後、作成したパソコン以外のパソコンで正常に動作 するかチェックしてください。
10. 発表会場ではデータの修正はできませんので、予めご了承ください。
11. 試写が終了しましたらデータはLAN回線を経由して、ご発表会場ま で転送されます。
12.ご発表データは、「PCデータ受付」のサーバと会場のパソコンに一 時保存いたしますが、これらのデータは本学会終了後、責任を持っ て廃棄します。
2.ポスター発表
1)発表時間 発表4分+討論2分2)ポスターセッション受付
ポスターセッションは18日・19日は午前および午後の1日2セッション、 20日は午前のみの1セッションとなっておりますので、下記掲示作業・ 発表・撤去作業時間スケジュールをご参照ください。 発表者用のリボンと画鋲は各パネルにはりつけてあります。発表 開始時刻の15分前までにご自身のポスターの前でリボンを着用の うえ、待機してください。 なお、撤去時間を過ぎても撤去されていないポスターは事務局で 撤去・処分いたしますので、あらかじめご了承ください。
掲示作業時間 | 発表時間 | 撤去作業時間 | ||
18日 (金) | 午前 | 8:30〜9:00 | 10:00〜11:00 | 12:00〜12:30 |
午後 | 13:30〜14:00 | 15:00〜16:00 | 17:00〜17:30 | |
19日(土) | 午前 | 8:00〜8:30 | 9:30〜10:30 | 11:30〜12:00 |
午後 | 13:30〜14:00 | 15:00〜16:00 | 17:00〜17:30 | |
20日(日) | 午前 | 8:00〜8:30 | 9:30〜10:30 | 11:30〜12:00 |
3)ポスターパネル
離れた場所からも判読できる よう、文字の大きさやレイア ウトを工夫して作成してくださ い。なお、「目的」「方法」「結果」 「 結論」など明確に記載し、 「目的」は左上部に、「結論」 は右下部に配置してください。 | ![]() |